top of page

 水野 英夫 みずの ひでお

2001年 田舎暮らし実現のため、京都から糸魚川市根知上野に移住。

 

2004年 根知土師陶房にて陶芸を学ぶ。

 

2005年 自宅に灯油窯を設置。

 

2007~
2009年 信州中野の布施先生の穴窯にて、薪窯の焼成を学ぶ。

 

2009年 根知の上沢に穴窯制作のため、用地を取得。土地の整地・作業小屋、穴窯の自作開始。

 

2010年 秋に穴窯完成、約2,800個のレンガを手作業で1個々積み上げる。
           9月末初窯の焼成。
           12月町の駅プラットにて雪割窯初窯展開催。

 

2011年 春第2回雪割窯焼成。
           秋第9回久比岐野陶芸展初出展・糸魚川市長賞受賞。

 

2012年 春第3回雪割窯焼成。
           6月「テレビ信州」にて昨年の窯出しの様子を撮影し放送。
           8月BS日テレにてその番組を全国放送。
           秋第10回久比岐野陶芸展に出店。会長賞(最優秀賞)受賞。
           冬第7回新潟県伝統工芸展入選。

 

2013年 春第4回雪割窯焼成。          
           夏穴窯横に宿泊建設。(設計・基礎・内装・自作)
           秋第11回久比岐野陶芸展NHK新潟放送局賞受賞。
           冬第8回新潟県伝統工芸展入選。

 

2015年 第16回新日陶展入選。(東京都美術館)

 

 

2000年 第3回東京上野の森美術館・日本の自然を描く展に日本画出品入選。          

京都在住時代、木彫・篆刻・日本画・山岳写真等の活動を行い河原町祇園等で、師との二人展や個展を催す。
祇園の個展では、KBS京都放送でその様子を取材、ニュース番組等で放送。

 

田舎暮らし・移住に関する相談も受付します。
 

© 2015 mizuno hideo

bottom of page